阪和貨物線の跡を辿る(2)
こんにちは、よこてんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
■ 出戸~瓜破 東に向かうカーブはもしや…
今回は阪和貨物線の後半、出戸から杉本町までを辿ります。
出戸を過ぎて右にカーブ、西に方向を変える地点です。下の写真、ガードレールに沿って廃線跡が延びています。ただ、この場所に東側に分かれていく同じようなカーブを持つ道路があります。
前回、貨物線の開業以前に大正飛行場までの引き込み線が存在したことをご紹介しました。戦時中の建設で謎めいており私自身この引き込み線に関しては全くの無知で、地図だけで東側にカーブしていくこの道路が廃線跡ではないかと思っていました。カーブの先、延長線上にちょうど大阪メトロの八尾南駅があり、その先が八尾空港になります。
ところが、後で調べてみるとどうやらこの地点よりももっと手前、出戸駅に近い地点から東側にカーブしていたようです。引き込み線終点の土地を利用したのが八尾南駅、と勝手に思い込んでいましたが、全く違う場所でした。
|
廃線跡は緩やかなカーブを描きながら西に方向を変えていきます。右手には瓜破霊園がひろがります。
久宝寺のほうを向いて撮っています。この付近は大部分が空き地だけになっていますが、一部、このように水路のあとでしょうか、構築物が残っています。
カーブを抜けてここからは大和川に沿って走るようになります。
瓜破付近にやってきました。
このあたりは少し雰囲気がちがって、切通しのような部分があります。見えている高架道路は阪神高速の松原線で、この高架下あたりに瓜破駅が計画されていました。
|
■ 瓜破~矢田 堤防増強により失われた箇所も
阪神高速松原線を越えて矢田までの区間は、公園が整備されたり、また大和川の堤防が改良されたのでしょうか、廃線跡を辿ることができない箇所が多くありました。
|
近鉄南大阪線を越えたあたりになります。久宝寺方を向いています。
こちらは杉本町方。複線にしても充分対応可能な用地ですね。「新矢田」という駅も計画されていたと聞きますが、この辺りを予定していたのでしょうか。
先ほどの写真を拡大してみると、勾配標が立っているのがわかります。角度がやや歪ですが。
|
■ 矢田~杉本町 住宅地の中を痕跡が延びる
大阪メトロあびこ駅が近くなってきました。手前の柵も痕跡の一部になりますが、ここで廃線跡内に距離標を発見。もう少し拡大してみます。
よく見ると、「1/2 9」と数字が読み取れます。起点から9.5kmですね。阪和貨物線の起点は久宝寺駅でも竜華操車場でもなく八尾駅になっています。どうして八尾駅なのか詳しいことはわかりませんが、久宝寺駅は私の少年時代、普通列車も一部しか停車しないどちらかと言えば臨時乗降場のような駅でした。八尾駅とは違って駅員は配置されていたものの駅長は常駐しておらず、そんな経緯もあるのかもしれません。
この付近から廃線跡はずっと寄り添っていた大和川から離れていきます。
あびこ筋の付近になります。大和川から離れ住宅地の中を走るようになります。
杉本町が近くなってきました。住宅が密集するなか廃線跡の空き地だけが長くのびています。
杉本町に進入するカーブ付近です。ここには境界を示す石柱とバラスト、そして勾配標が残っていました。
フェンス越しで恐縮ですが、その先が杉本町駅になります。
阪和貨物線跡を辿ってきましたが、久宝寺駅近辺と大和川の堤防工事が行われた部分以外は、その大部分が空き地となっているものの現役時代の雰囲気をよく残しています。裏を返せば細長い土地でもあり、結局のところ再利用しにくいということになるのでしょうか。
おおさか東線もそうでしたが、再利用を叫ばれたのがバブル崩壊後の「失われた○○年」と呼ばれる時代であったことがタイミングを逸した感があります。この跡地が息を吹き返すのは容易ではないでしょうが、是非とも巧く活用してほしいと願います。
|