ステイホーム 時刻表で楽しむ(2) 「まつかぜ」編

こんにちは、よこてんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

■ 現在ではとんでもない相手が存在

1978年、「まつかぜ1号」の大阪発は8時、鳥取到着は12時10分でした。2020年、大阪発が9時25分、約90分遅れて出発しながらも鳥取に11時57分に着く特急が存在します。しかも気動車です。「まつかぜ」もびっくりでしょう。その名前は「スーパーはくと3号」。「まつかぜ」時代は京都、出雲市を結ぶ急行「白兎」がありましたが、その生まれ変わりが「まつかぜ」を追い抜いてしまいました。
「スーパーはくと」は「白兎」と同じ京都始発です。山陰線は経由せずに東海道、山陽線を経由して上郡へ、ここから第三セクターの智頭急行線を通って、鳥取(一部は倉吉)まで走ります。大阪から鳥取まで2時間半ほど。これは速いですね。
代替案として、今回は「スーパーはくと3号」で鳥取まで向かい、ここから「まつかぜ」のイメージ乗車を続けたいと思います。
※今回も、特別な断りがない限り、時刻は、(株)交通新聞社JR時刻表2020年4月号、日本交通公社(現JTB)時刻表1978年7月号より引用しています。

 

■ 「スーパーはくと」で先回り、鳥取から「スーパーおき」で仕切り直し

「スーパーはくと3号」が鳥取に到着する20分ほど前に、名前も同じ「スーパーまつかぜ5号」益田行きがありますが、「まつかぜ1号」と差が広がってしまいますので、個人的には鳥取13時06分発の新山口行き「スーパーおき5号」を選択しました。
なお余談になりますが、「まつかぜ」なら食堂車が連結されていますが、「スーパーおき」の場合、食堂車はおろか車内販売もありませんので、アルコールも含めて食料をしっかり買い込んでから乗車されることをおすすめします。

 

まつかぜ1号 スーパーおき5号
鳥取 12:12 13:06
鳥取大学前 (存在せず) 13:11
倉吉 12:48 13:39
米子 13:32 14:11
安来 (通過) 14:19
松江 14:00 14:36
玉造温泉 (通過) 14:42
出雲市 14:31 15:04
大田市 15:01 15:27
温泉津 (通過) 15:43
江津 15:41 15:59
波子 (通過) 16:07
浜田 16:02 16:17
三保三隅 (通過) 16:35
益田(着) 16:45 16:53

1時間ほど遅れてスタートした「スーパーおき5号」ですが、停車駅が多いにもかかわらず順調に差を縮めていきます。車両はJR西日本のキハ187系で、カーブに強い振り子車両、キハ82系と比較しても性能面で大きく向上しています。さらに米子から益田にかけては、線路規格も変更され高速運転が可能になりました。ただ編成は短い2両、グリーン車なし、というのは「まつかぜ」をイメージするにはやや淋しい感がありますね。

 

■ ルートを変更して博多へ

さて、益田から先、「まつかぜ」はさらに山陰本線を走っていくのですが、益田、長門市間はまたしても普通列車しか設定がありません。さらに長門市から先も普通列車を乗り継ぐかたちとなり、下関到着時点で21時41分となるため、山陰線ルートはあきらめ、このまま「スーパーおき」で山口線を経由して新山口へ、山陽線、鹿児島線ルートで「まつかぜ」を追いかけます。

まつかぜ1 S おき 5 こだま859 普通 普通
益田 16:46 16:55
東萩 17:47 =====
長門市 18:20 =====
新山口 ===== 18:35(着) 18:40(発)
新下関 ===== 19:05(着) 19:09(発)
下関 19:42 にちS 20 19:19(着) 19:26(発)
小倉 19:57 20:09 19:40(着)
黒崎 20:08 20:19
折尾 (通過) 20:24
香椎 (通過) 20:50
博多 20:51 20:57

※ ===は経由せず 「にちS」は、にちりんシーガイア

できるだけ在来線を利用したかったのですが、最終ランナー「にちりんシーガイア20号」が近い時刻で走るので、新山口、新下関間は新幹線を使いました。結果、下関に15分ほど早着となりました。新山口、新下関とも乗り換え時間はわずかですがなんとか間に合いそうです。実際乗り換えるとなると疲れるかもしれませんが、疲れないのが机上旅行の良い面でもあります。
「にちりんシーガイア20号」はハイパーサルーン783系の運用です。JR発足後の車両ですが、ギリギリ昭和生まれ。5両編成で、1両のうちの半分のみグリーン室もあり、かろうじてイメージに近い車両で無事、博多に到着しました。

ステイホーム…もうしばらくのご辛抱を。

 

Follow me!