保存車両を訪ねて (1) 「玉野市営電鉄103号」

こんにちは、よこてんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

■ かつての連絡船接続駅宇野から延びる廃線跡

JR宇野線(宇野みなと線)の終点宇野駅は、かつては宇高連絡船への接続駅でもあり賑わいのある駅でした。1988年に瀬戸大橋が開通して、本州から四国には鉄道で行けるようになり、連絡船は廃止されます。宇野駅は使命を終え、静かなローカル線の終着駅となりました。
その宇野駅から「玉野市電」と呼ばれた私鉄があったことを知りました。保存車両もあると聞き訪ねてみることにしました。宇野駅です。可愛い駅になってしまってました。連絡船があった時代は、本四連絡の特急、急行が何本も発着していましたが、現在優等列車は1本もなく、普通列車のみの運行となっています。周囲も再開発により風景は大きく変化していますね。もっと海に近い印象を持っていたのですが、再開発で海が遠くなったのか、それとも駅がバックしたのか…。

 

お目当ての玉野市電ですが、1953年に宇野、玉間が開業、宇野線が電化された1960年に、この宇野駅に乗り入れを果たしています。といっても現在の駅ではなく、旧の宇野駅です。

当初は「備南電気鉄道」という名前の会社で、現在の瀬戸大橋線にある児島まで路線を延長する計画でしたが、資金難で挫折しています。
市街地は宇野駅から西の方角になるのですが、この線は北方向に進んでいきます。「ちょっと方向違うんちゃう?」という感じですが徐々に左にカーブを切っていきます。

■ トンネルを通り抜け迂回しながら市の中心部へ

1KMほど行くと、トンネルが現れます。ご覧のように廃線跡は遊歩道として市民の散歩道になっています。
こんなものを見つけました。電線を留めていた金具だと思われます。

トンネルは3か所ありました。こちらのトンネルはセンターラインも引いてありました。

 

■ ホーム直結の住宅も

このあたりで中間地点でしょうか。「藤井海岸」という駅がありました。ごらんのように、よく整備されています。路線はずいぶんと大回りをして、玉の中心部にはいってきました。玉は三井造船の創業の地です。実はこの鉄道は、元々三井造船の専用線を利用して開業したのです。ただ、専用線そのものは未完成だったそうです。計画されたのは戦時中のことであり、市街地の迂回もトンネルが多いのも攻撃を避けるためだったのでは、と推察できます。
玉野保健所前駅跡にちょっとユニークな鉄道遺構があります。これは建物の2階部分から出ている階段なんですが、この階段が直接ホームにつながっていたそうです。現在は途中で切り取られていますが、このアパートは駅直結だったわけですね。
このあたりが、開業当初の終点、玉です。2年後には、写真の廃線跡の部分になりますが、200M伸ばしたところに新しく玉駅を開業したことで、こちらは三井造船所前駅と改称しています。その翌年に経営難から市営となり、「玉野市営電気鉄道」と社名を変更、路線も「玉遊園地前」まで延長します。
「玉野市電」といいますから、「市電」=路面電車のイメージを思い浮かべますが、直流1500Vで開業しています。後半はその1500V路線を走った電車の数奇な運命をたどってみることにしましょう。

 

 

Follow me!