駅は想う(2) / 「敦賀港駅」

こんにちは、よこてんです。
いつもご覧いただきありがとうございます。

■ 敦賀港駅周辺に残る廃線跡

敦賀港駅の周囲は現在再開発により、敦賀の観光スポットとして生まれかわっています。その一環として前回紹介しましたランプ小屋も整備されました。その反面、かつて敦賀港線が貨物線として活躍していたころの形跡はかなり失われてしまいました。
その痕跡をいくつか探してみたいと思います。
敦賀港駅の写真をもう一度。
写真右側にこんもりとした山が見えますが、この場所に今はもう、使われていないトンネルがあります。
中をのぞいてみると…。
レールはまだ健在ですが、こんな感じで、枕木が積まれています。
この線は敦賀セメントへの引き込み線です。敦賀港からスイッチバックするかたちで工場のほうに進入するかたちでした。

■ 構内に残る怪しい分岐

敦賀港駅の構内入口付近に移動しました。
線路が敦賀港駅へと進入していきます。この先がコンテナ基地になります。
閉鎖されたこの踏切の写真を見て、何か気づくことはありませんか?

「警報機が倒されてる」。
確かにそうですが、現在敷かれている線路の左側のスペースが怪しい…と思われた方はかなりの鉄ちゃんです。
このスペースは、敦賀新港駅に延びる引き込み線の線路跡です。写真奥に鉄工所の工場が見えますが、かつてこの方向に線路が分岐していました。写真に写っている車の位置をおぼえていてください。
鉄工所の建つ場所に来ました。先ほどの車が小さく確認できるかと思います。
右側に柵がならんでいますが、この柵に沿って線路が延びていたものと考えられます。ただここから先が判然としません。再開発により完全に廃線跡の痕跡はありません。

 

■ 観光スポットになった「赤レンガ倉庫」

こちらは、きれいに整備された赤レンガ倉庫です。廃線跡はこの近くを通っていたと思われます。

廃線跡には一致しませんが、キハ28が置かれています。
また、観光スポットの一角を担う赤レンガ倉庫の内部には、ごらんのような鉄道模型のジオラマが。このジオラマですが、赤レンガ倉庫に合わせたのかノスタルジックな時代背景となっています。
北陸トンネルが開通する前、峠越えで活躍したDF50がいますね。

 

■ わずかに残る廃線跡

大正時代の敦賀港駅を再現した「敦賀鉄道資料館」も、この再開発された部分に建っています。
その近く、旧笙の川河口に橋台を見つけました。唯一残る遺構ではないかと思われます。この先をしばらく行くと、ごらんのような倉庫が建ち並んでいます。おそらく敦賀新港駅はこのあたりだったのではないかと思われます。

■ 望まれる廃線跡の観光利用

敦賀港線が正式に廃線となったのが2019年のこと。ただ、2009年には貨物列車は休止となっていました。
2023年の新幹線の開通にあたり、敦賀駅と観光スポットとを結ぶ敦賀港線の再活用を望む声もあったと聞きます。維持は大変だとは思いますが、再利用のメリットはいろいろあるのではないでしょうか。

敦賀セメント専用線も、かつては、トンネルの向こうはセメント工場でしたが、今ではその向こうにフェリーターミナルが新設されています。アクセスに廃線跡が活用できるのではないかとも思います。
醜い写真で恐縮ですが、こちらはレトロライン「潮風号」です。
敦賀港に類似する観光ポイントとして「門司港」があげられるかと思います。使われなくなった貨物線を使って、観光列車を走らせています。このような試みが敦賀でもできるのではないでしょうか。

もう一度、この区間に国際連絡列車をイメージした、観光列車が走ることを期待しながら。

 

 

Follow me!